
地域医療連携室
柏原病院では、地域の皆様に安心して良質な医療を受けていただくために、地域医療連携室を設置しています。地域の医療関係者と連携し患者さんの受け入れ(前方支援)と退院に向けての支援(後方支援)を行っています。また、患者さんやご家族の主に医療に関する不安や悩みの相談を受けています。
地域医療連携室の業務内容
- かかりつけ医からの外来予約
- かかりつけ医の紹介
- 開放型病床の窓口
- 入院患者さんの退院・転院調整
- 患者さん・ご家族からの各種相談対応
- 広報誌(地域医療連携室だより)の発行
- 講演会の案内
地域医療連携室メンバー
- 看護師
- 医療ソーシャルワーカー(MSW)
- 事務員
医療相談
相談内容
- 退院後の療養に関すること
- 介護保険の利用、福祉制度の利用に関すること
- 適切な医療機関や施設の紹介
- 医療費、生活費等の経済的な問題
- 診療や看護・介護に関する相談
時間
午前9:00~午後4:00 (土・日・祝日・年末年始は除く)
場所
地域医療連携室
問い合わせ先
0795-72-4270(直通)
担当
医療ソーシャルワーカー
※ 相談内容により他の適切な職種と連携をとります
退院調整
病院と地域の医療・福祉と連携しています
ゆっくりお話をお聞きし、その中から解決の糸口を一緒にみつけていきます。
支援内容
がん地域連携パス
地域連携パスとは
「地域連携パス」とは、患者さんを中心に地域のかかりつけ医(連携医)と県立柏原病院の担当医が、患者さんの治療経過を共有できる「地域連携計画書」のことで、関係する医療機関が協力して作成する診療役割分担表、連携診療計画表及び患者用連携診療計画表から構成される、がん患者に対する診療全体を体系化したものをいいます。
この「地域連携パス」を活用することで、地域のかかりつけ医(連携医)と県立柏原病院とが協力して情報交換を行い、患者さんの視点に立った、安心で質の高い医療を提供する体制を構築することを目指しています。また、患者さんにとっても長い待ち時間や通院時間の短縮などの負担軽減や、ご自身の治療計画や経過の把握、かかりつけ医の手厚い診療による不安の解消といった利点にも繋がります。
がん地域連携パス登録医療機関について
がんパス地域医療連携機関(平成29年11月1日)
地域医療連携室だより
地域医療連携室では、地域医療連携室だよりを発行し、院内の各部門・診療科の紹介や活動、最新の医療情報を関連機関や丹波市内全戸に発信しています。
地域医療連携室だより第33号(平成28年2月)
地域医療連携室だより第32号(平成27年11月)
地域医療連携室だより第29号(平成27年2月)
地域医療連携室だより第27号(平成26年11月)
診療科・部門紹介
診療時間
初 診 | 平日 8時30分~11時 |
---|---|
再 診 | 8時30分~17時 ※予約制 |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日 12月29日から1月3日 |
0795-72-0524
(21時以降は 0795-72-2136)
診療科ごとの休診日は外来診療担当表をご覧ください。
交通アクセス
兵庫県立柏原病院
〒669-3395
兵庫県丹波市柏原町柏原5208-1
電車でお越しの方
JR福知山線(宝塚線)柏原駅下車 徒歩15分
バスおよびタクシーで3分
車でお越しの方
丹南篠山口ICから 北へ約20分