
耳鼻咽喉科
概要
耳鼻咽喉科といえば中耳炎や副鼻腔炎、扁桃炎などの病気がよく知られていますが、それ以外にもくびの腫瘍、かすれ声(嗄声)、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因検索、乳幼児難聴、嚥下(飲み込み)障害、さらには急性喉頭蓋炎やのどの悪性腫瘍など生命に関わる領域に至るまで幅広い病気を担当する診療科です。
地域医療機関の先生方へ
当科は2018年より内視鏡下鼻内手術、嚥下関連手術を開始し、2019年1月より常勤医2人体制になりました。
まだ、すべての疾患に対応できるとは言えませんが、さらに研鑽を重ね、より多くの地域の患者さんへより良い治療を提供できる体制を目指しております。
悪性を除く鼻疾患は、当科で保存的治療から手術まで可能となりました。
また耳疾患も当科で保存的治療を行い、手術が必要な症例は神戸大学病院にお願いしています。
今後も嚥下診療に力を入れていきたいと考えており、入院だけではなく外来の患者さんにも診療を提供できる場を目指しています。
予約なしで受診されるとお待ちいただく時間が非常に長くなってしまい、患者さんのご負担になってしまいます。もし、嚥下評価が必要な患者さんがいらっしゃいましたら、あらかじめご連絡いただければ時間帯を調整いたします。
(通常通り、地域医療連携室をご利用いただけます)
診療カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
交代制 (藤尾/小松) |
藤尾 | 藤尾 | 柿木 | 藤尾 | |
小松 | 兵庫医大医師 | 小松 | 小松 |
主な対象疾患
1.耳鼻咽喉科一般
・急性上気道炎(扁桃炎、副鼻腔炎、喉頭炎など)
・急性中耳炎、急性外耳炎
・アレルギー性鼻炎
・めまい
・顔面神経麻痺
・突発性難聴
・鼻出血
・外耳道・鼻腔・咽頭異物
・頸部腫瘤
・嗅覚障害
・味覚障害
2.補聴器外来
・第1火曜日、第3火曜日の午後に行っております
3.耳鼻咽喉科救急疾患
・扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍
・急性喉頭蓋炎
・頸部腫瘍
※当科で対応困難な場合は、救急搬送となることがあります。
4.嚥下障害
嚥下内視鏡検査・嚥下透視検査による評価と嚥下リハビリテーションを中心に行なっています。
繰り返す誤嚥性肺炎に対しては、誤嚥防止術も行ないます。
主な医療機器と設備
-
-
-
-
- 喉頭ファイバースコープ
- 処置用ファイバースコープ
- 副鼻腔手術用内視鏡
-
-
-
医師紹介
常勤医 | ||
---|---|---|
藤尾 久美 Hisami Fujio | 耳鼻咽喉科 部長 |
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本耳鼻咽喉科学会 認定補聴器相談医 |
小松 弘和 Hirokazu Komatsu | 耳鼻咽喉科 医長 |
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本耳鼻咽喉科学会 認定補聴器相談医 日本頭頸部外科学会、日本頭頸部癌学会、日本嚥下医学会 |
非常勤医 | ||
---|---|---|
柿木 章伸 Akinobu Kakigi | 神戸大学
特命教授 |
中耳疾患・難聴 日本耳鼻咽喉科学会専門医
日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談 |
岡 直人 Oka Naoto | 兵庫医科大学 医員 |
診療科・部門紹介
診療時間
初 診 | 平日 8時30分~11時 |
---|---|
再 診 | 8時30分~17時 ※予約制 |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日 12月29日から1月3日 |
0795-72-0524
(21時以降は 0795-72-2136)
診療科ごとの休診日は外来診療担当表をご覧ください。
交通アクセス
兵庫県立柏原病院
〒669-3395
兵庫県丹波市柏原町柏原5208-1
電車でお越しの方
JR福知山線(宝塚線)柏原駅下車 徒歩15分
バスおよびタクシーで3分
車でお越しの方
丹南篠山口ICから 北へ約20分